
けど、高いんだよね!高いと続かなそう>_<
手作りのパックもあるみたいだけど、面倒くさそう!簡単にできる炭酸を使ったパックってないのかな?
この記事ではこの問題を解決するために、面倒な工程もなくコストも控えめに出来る炭酸パックではなく炭酸水のパックをやってみました!
炭酸パックではないですが、効果てきめんなことが分かりました!
この記事で分かること
これが分かる!
- あっという間に出来る!ローコスト!炭酸水の作り方
- 簡単!浸してのせるだけ!炭酸水パックやり方!
- 実際にくすみに効くのか?肌検証してみた!リアルな口コミ!
- 炭酸水洗顔で拭き取りは効果あるのか?
- 炭酸水洗顔は化粧水代わりになる?
- 炭酸水パックのデメリットは?
では早速やってみましょう!
簡単に出来る炭酸水パックやってみた!
炭酸水実は簡単に出来ることが分かりました!
用意するものをご紹介してから、作り方からパック方法までまとめたYouTubeをUPしました!
その後詳しく画像で説明していきます。
手作り炭酸水用意するもの
炭酸水を作ってみよう!準備するもの
ポイント!
- 重曹→小さじ1/2~1(薬局やスーパーの製菓コーナーなどにある)
- 常温の水→飲料水や精製水400mlくらい(水道水もOK)軟水を用意!(硬水は肌が乾燥しやすい)
- クエン酸→小さじ1/2~1(薬局やスーパーの製菓コーナーなどにある)
- 軽量スプーン

炭酸水パックで用意するもの
パックに準備するもの
ポイント!
- フェイスマスク→今回は、100均の圧縮フェイスマスクを使っています
- シリコンマスク→100均のフェイスマスクの上に被せるマスク

炭酸水パックの作り方からやり方まで詳しく説明します!
では、実際にやってみましょう!
簡単に出来る炭酸水の作り方とパックの方法です!
炭酸水パックは、敏感肌や乾燥肌の方、パックする部分に傷や吹き出物がある方にはパックが適していない場合があります。目立たない部位でパッチテストを行ってからパックするのがおすすめです!
簡単に出来る炭酸水パック bibidi babidi YouTube

あっという間に出来る!ローコスト!炭酸水の作り方
step
1水に重曹小さじ1/2~1杯を入れて溶かす
ポイント!
飲料水または精製水400mlくらいに(水道水でもOK)に食用の重曹を小さじ1/2~1杯入れる
溶けにくいので常温の水で!

step
2step1にクエン酸を小さじ1/2~1入れて溶かす
ポイント!
重曹を溶かした水にクエン酸小さじ1/2~1を入れて溶かす(炭酸を多くしたい時にはクエン酸をちょっと多めに)
縦に強く振ると吹き出しするので注意!

簡単!浸してそのままのせるだけ!炭酸水パックやり方!
step
1適当な容器に炭酸水を入れてパックを浸す
ポイント!
炭酸水を適当な大きさの容器に入れて、パックを浸す
長い時間浸し過ぎると、炭酸ガスが抜けて弱くなってしまうので注意!
step
2顔に炭酸水パックをのせる
ポイント!
炭酸水から取り出して素早くパックを顔にのせます
step
3その上からシリコンマスクで覆う
ポイント!
- フェイスマスクが乾かないようにシリコンマスクで覆います
- 5~15分位パックしてその後、いつものスキンケアをします(おすすめは10分~15分)
- 炭酸水パックにはうるおい成分は入っていないので、保湿は必要です
炭酸水パックをする時の注意点ポイント
ここに注意!
- 敏感肌、乾燥肌で肌に刺激が強い場合もある(自己判断でお願いします!)→赤くなったり、ヒリヒリしたら直ぐに中止してください
- パックする部分に傷や腫れがある場合には行わない
- 生理中で肌荒れがすごいときにも行わない方が良い
- パックに使う水は常温のものを使う
- 水の種類は軟水で!(硬水は乾燥しやすい)
- 溶けたか確かめてからパックを行う
- 炭酸は抜けやすいので、炭酸水に浸したらなるべくパックは素早く顔に着ける
炭酸水パック顔に試してみた私のリアルな口コミ!ツルツルに!
炭酸水パックお手軽なのに、パック後の肌にこんな変化が!やってみて実感したこと、気付いたこと、肌には実際にどんな変化が起きたのか肌分析データで検証してみました!
感想:パックしただけなのに、ポカポカしてさらにツルツルに
やってみたリアルなレビュー!
- 炭酸効果で血行が良くなったのか、パック後に顔がポカポカしてきた!常温の水なのに不思議!
- 洗顔した後にパックしたのに、炭酸水を含ませたコットンで拭き取りしてみたら汚れが取れた!
- 拭き取りしたら肌がツルツルした
くすみや肌荒れ・色素沈着の変化を肌分析してみたリアルレビュー
くすみの数値を専用スキャナーを使って肌分析出来る鏡「ハイミラーミニ」で、色素沈着の状態を最大50倍まで拡大出来るマイクロスコープを使用し検証してみました!
※パック後は、スキンケアする前の状態でスキャンしました。
美容アイテムハイミラーミニ関連記事
-
-
HiMirror(ハイミラー)miniの使い方レビュー!自宅で肌分析ができる魔法の鏡
自宅で簡単に肌分析できるものってないかな? 化粧品カウンターに行けば肌診断してもらえるけど、化粧品買わないときに行きずらいし。 新しいスキンケア化粧品使って自分に合ってるか気軽に知りたいんだよね。 こ ...
続きを見る
マイクロスコープを使った関連記事
-
-
緑茶と片栗粉でパック。作り方を画像で、効果を肌分析徹底検証!保湿がすごい!
緑茶と片栗粉を混ぜたパックて美白にいいって聞いたことがあるけどどうなんだろう? キッチンにある料理に使うもので、美白と保湿出来たらコスパ最強だよね?効果あるのかな?美肌になりたい! 今回は、この緑茶& ...
続きを見る
水分量・くすみの変化をハイミラーミニで肌分析レビュー
パック前とパック後の水分量・くすみの変化を測ってみました!
パック前の肌
- 水分量→48.7%
- くすみ→28.8%
パック後の肌
- 水分量→51.8%
- くすみ→27.0%
肌荒れの変化!数値が良くなった!
肌荒れの変化です!
パック前の肌
肌荒れ→14.53%
パック後の肌
肌荒れ→9.96%

色素沈着も改善!
マイクロスコープで色素沈着の数値を測ってみました!
パック前
色素沈着→4.3%
パック後
色素沈着→2.9%

炭酸水は吹き出物にも効果的!オススメ炭酸洗顔!
炭酸水で泡立てた洗顔料で洗顔するとニキビや吹き出物に効果が期待できます。吹き出物が出来る原因を調べてみました。
そして、さらにいつもの洗顔に一工夫するだけでより効果的に。
吹き出物ができる原因
ニキビができる原因
ニキビの原因はさまざまですが、大きな要因は次の3つです。
- 毛穴の閉塞
- 皮脂の過剰な分泌
- 「アクネ菌」というニキビの元となる菌の繁殖
出典:くすりと健康の情報局 第一三共ヘルスケア (画像と文一部抜粋)
炭酸水パックは吹き出物にも役立つ
ポイント!
- 炭酸水は毛穴の汚れを吸着して取り除いてくれる
- 血行促進→ターンオーバーが促進→古い角質が回収されやすくなる
吹き出物がある時のオススメは蒸しタオルしてから炭酸水で泡洗顔!
顔を温めて毛穴の開きを良くすると、より一層汚れを落としやすくなります!
蒸しタオルで毛穴の開きを良くする
step
1蒸しタオルを用意する
ポイント!
- 水で濡らしたボディタオルを水滴が落ちない程度に固めに絞り、袋に入れる
- 電子レンジで500W1分間温める
step
2顔に2~3分のせる
ポイント!
- 袋から取り出したら適温を確かめて顔に乗せる(やけどに注意)
- 2~3分位パックする
ホットタオル関連記事!作り方使い方詳しく動画と画像で説明
-
-
ホットタオルの簡単な作り方と使い方!【驚き】毛穴への効果を動画と画像で全力解説
ホットタオルが美容にいいってよく聞くけど本当なのかな? 毛穴の汚れが落ちるとか、目の下のクマに効果あるってブログで見かけるし人気あるみたいだけど本当なのかな? ホットタオルって自宅で作るの難しそう。簡 ...
続きを見る
蒸しタオルでパック関連記事
-
-
ひまし油顔パックの保湿がすごい!やり方詳細画像と肌測定徹底検証あり!
乾燥で肌荒れがひどい!毛穴も開いてる!フェイスパックしてみたけど次の日やっぱりカサカサ。 ネットで検索したら「ひまし油パック」保湿効果がすごいらしい。本当に潤うの?油で毛穴詰まったりしないのかな?くす ...
続きを見る
炭酸水で洗顔料を泡立てる
炭酸水で出来た洗顔料の泡はきめ細かく、水よりもよく泡立ちます!
皮脂汚れを取るだけでなく、泡が洗顔時の摩擦の刺激を和らげてくれます!
step
3ネットを炭酸水に浸す
ポイント!
十分に洗顔用ネットを炭酸水に浸す
step
4洗顔料で良く泡立てる
ポイント!
泡立てる(時々炭酸泉をかけると良い!)

洗顔したらよくすすいでね!洗顔料が残っているとニキビの原因に!
炭酸水パックはクマの解消にも役立つ!
パックする前→疑問・パック後→検証&調べてみて納得しました!
炭酸水パックでクマの検証!数値が良くなった!
パック前!
パック前→6.5%(ハイミラーミニ)
パック後!
パック後→2.5% 約4%改善!

ポイント!
血行促進されたためか、クマの数値が改善されました!
私は茶クマなので、良い数値が出たのかもしれません。(角質が取れた?)
こんな種類のクマに効果- 青クマ(下まぶたを下に引っ張って消える)→血行不良→〇
- 茶クマ(下まぶたを引っ張っても上を向いても消えない)→角質が厚い・色素沈着→〇
- 黒クマ(上を向くと消える)→たるみ→△
クマ関連記事(メイクで対策)
-
-
キャンメイク(リップ&チーク)でクマ隠し!上手に隠せるか画像で徹底解説!
朝起きたらクマがすごいことに!この黒ずみってコンシーラーで隠し切れない。隠そうとするとファンデーションの厚塗りになっちゃう。 クマのおかげでお疲れ顔にみえてしまうことありますよね! これには、とってお ...
続きを見る
炭酸水で毛穴対策!拭き取りは効果あり?化粧水の代わりになる?!
炭酸水で拭き取りしてみた
リアルレビュー!
画像では見えにくいかもしれないですが、しっかり洗顔したはずなのにコットンに汚れが!おどろきでした。
毛穴につまった汚れが浮き出てきたのかもしれないですね!
何でこんなに汚れが取れるのか?肌がツルツルになったのは何でなのか?疑問に思ったので調べてみました!
炭酸水は拭き取りもオススメ!
調べてみると、コットンに取れた汚れの正体は皮脂汚れ!肌解析した時に取ったデータを見てみると…
ポイント!
皮脂分泌量が2%も減っていました!
炭酸水は1回の拭き取りでここまで効果があったのには驚きました!
普通のクレンジングだけでは中々落ちない毛穴の奥の汚れもスッキリ!
こんな人(時)におすすめ- 夏の暑いとき肌がベタベタしがちな時
- インナードライ肌・脂性肌の人(脂が浮きがちな人)
炭酸水は化粧水の代わりに!収れん効果が!
さらに調べてみると、肌を引き締める効果があるとのこと
お肌ひきしめ収れん効果
炭酸水が肌につくと毛穴がキュッと引き締まるような感覚がしませんか? 肌を形成するタンパク質を引き締めるアストリンゼント効果によるもので、肌のキメを整えることができます。
出典:mag.by CUÒRE 肌にも髪にも、女性のすべてを美しく。化粧品メーカー【クオレ】によるトータルビューティWEBマガジン
ポイント!
肌のたんぱく質を引き締める成分が入っていることが分かりました!
これで肌表面のキメが整いツルツルな感じがしたのですね。

毛穴の汚れって中々取れないけど、炭酸水ならキレイになるね♪
炭酸水パックのデメリットは?
炭酸水パックのデメリット
- 作り置きができない・作っても(市販でも)使い切れない→洗顔のすすぎの前に使ったり、お風呂に入れて消費がいいかも(作り置きは雑菌の繁殖に)
- 人によっては刺激が強くダメージを受けることも→パッチテストをやってみてから判断する方がいいかも
作り置きができないのが、ネックですよね。洗顔のすすぎの時に使ったり、お風呂に入れて使ったりして1回で使い切るのがいいのかも知れません。
下の項目で、パックを休んだ方がいい時(人)と、どれくらいのペースでやるのがいいのかまとめてみました。
炭酸水パックの頻度はどれくらい?
炭酸水パックは毎日?
ポイント!
- 肌のタイプによりと思うので、パックをしてみてピリピリ感無ければ毎日でも!
- パックじゃなくても上の項目の炭酸水洗顔もおすすめ!
- パックの時間がない場合でも、洗顔のすすぎの時に、水の代わりに炭酸水をつかうのも!

こんな時、炭酸パックは休もう!
こんな時にパックは休もう
肌と相談!
- 肌の乾燥がすごいとき
- 顔に傷や腫れ物がある時
- 生理中など肌が敏感な時
- 紫外線を浴びて肌が弱っている時

Twitterコメント
最近嫁の影響で炭酸パックしてるだけど、威力すごいなこれ…。つるつるや。#炭酸パック #スキンケア #インスタ女子みたい
— HanaPAPA (@HaNaPaPa_1719) 2019年5月24日
炭酸水パックのやり方まとめ
いかがでしたでしょうか?
炭酸を使った美容法はここ数年で話題になり、美肌に関心の高い女性に人気です。
炭酸の入った入浴剤を入れる炭酸風呂も、体全体の血行が良くなるのでそのために取り入れる人も増えています。
美肌だけでなく、炭酸水を食前に飲むことで満腹感を得られるのでダイエットのためや、腸が活発になるので便秘解消のために利用する人も。
楽天年間ランキング2018に炭酸水が入っていました!大手通販サイトの年間の総合販売TOP4とはすごいですよね。
この記事では、こんな事をお伝えしてきました。
炭酸水パックのポイント!
ご紹介したかったこと!
- 簡単に出来る炭酸水の作り方
- お手軽な炭酸水パック方法
- 炭酸水パックの効果的な取り入れ方
- 炭酸水パックの効果検証
炭酸水パックのメリット
おすすめの理由!
- 血行促進
- ターンオーバーを助ける
- 毛穴の奥の汚れが取れる(二酸化炭素には汚れを吸着する性質がある)

水・重曹・クエン酸だけで作るのでローコストで取り入れやすくなおかつ、添加剤が入っていない天然なので肌につけるのに安心です。
また、炭酸を使った美容方法のカテゴリーに「炭酸パック」、トロミと保湿をつけるためにグリセリンとキサンタンガムを足したレシピもあります。
それにしてもこの炭酸水!飲んでもパックしても美容効果があるのでぜひオススメです!
